あいさつ
こんにちは、まろ(@maroka_uchiyama)です
↑こちらのYouTubeの解説です
たくさんのマネタイズ、フォロワー獲得、〇〇運用などのノウハウが溢れていますね。数字を用いての信憑性の高い(高そうな)説明をしたりするのが主流になっています
副業ブーム、副業戦国時代と言われほとんどの人が「何かないか?」と探しているような状態かと思います
けど、いかにお金や、フォロワーや、視聴回数が多くても
「あなたは今、幸せですか?」
と言う問いに
「YES」
でないならばどんな意味がありますか??
動画のいきさつ
メンタリストDaiGoさんの動画を見て思ったんです(ご本人からしたら余計なお世話だと思いますが)
兼ねてよりDラボにはお世話になり大変たくさんのことを学ばせていただいたんですが
「ホームレスより猫の方が大事」
「(批判してきた人に対し)僕の方が税金払ってるので結局僕の方が彼らを助けてる」
などのコメントをしていて、個人的には「なんか、満たされてなさそうだなぁ」と感じたわけです
よくひろゆきさんとDaiGoさんって似た立ち位置で言われるけど、全然違うと思います(個人的感想)
じゃあ、幸せって何なの?みたいなことを動画で深掘りしてます※誹謗中傷やDaiGoさんのことは一切取り上げていません
英訳日記
※英文はYUKIによるものです、YUKIはLA在住20年、世界にクライアントを持ちスピリチュアル、ピラティス、パーソナルデベロップメントのコーチ
日記
ToDoベースで一日の集中力を見てみるとやはり波がある。
When I look at my day based on how I am focused and complete tasks, there are ups and downs.
一日通して満遍なく、、ってのは気分でやるのは難しいね。
Making it consistent throughout is not easy if I let the way I feel lead the moment.
集中の波を3回作るようにしよう。三日分の作業量になるかもね。
I want to have 3 productive times throughout the day. I can get projects done for 3 days.
Youtube,Instagramを見ているとすごい人とかかっこいい人はたくさんいるけど、
When I look at YouTube and Instagram, there are many cool and amazing people;
「幸せそうだな」と思う人はあまりいないかも。
however, I don’t see many people who look truly happy.
いかにその時代に評価されようが「あなたは幸せですか?」という問いにYESでないならば何も意味はないと感じる。
No matter how much recognition you receive, if one cannot say yes to the question “Are you happy?”, what is the point?
大きく価値観が変わるだろうなぁ
I can see the value overall value in life shifting soon.
まとめ
個人的には統計学、データサイエンス的なものはあと10年ほどで使われる領域が限られるんじゃないか?と思っています。当然使われるんだけど、それに当てはまらない人たちが存在してくると読んでます
仮想通貨、メタバース関連の勉強をしてると物質世界に重きを置いた人ではなく、より高度な精神性を持った人の方が生きやすい時代じゃないか?と思っています。
ありがとうございました
数千のフレーズが載っていて英語日記を書く方にとって助かります