あいさつ
どーも、まろ(@maroka_uchiyama)です。
この記事はポケットWi-Fiを契約しようか悩んでる人に向けて書いてます。
データ通信使い放題だったり、複数のデバイスで使えたりと現代において『あったらいいなぁアイテムTOP5』にはいるんじゃないでしょうか?
2年間使用した感想もあるので、目次から気になるところだけでも読んでみてください^ ^
僕はWi-Fiの為にマクドナルドに入ったりスタバに入ったり、Wi-Fi難民みたいな生活をしてました。
そしてカシモWi-MAXを契約。au回線を使用、UQmobileと同等の速度とのことでした。


2年ほどポケットWi-Fi使用して良かった点、悪かった点がわかった
ので参考になれば幸いです。
ちなみにですが、僕は現在楽天モバイル契約したので解約月を待って解約します。


どういう使い方をしてた?
僕の場合、タブレット、ノートPCを使い、メインスマホは1GBまでしか使えなくして通信はほぼWi-Fi使ってました。
昼間、車移動でyoutubeや、ネトフリを流してることが多いので、ほぼそれ専用でした。
PCからのデータのアップロードなども速度制限さえかからなけば高速です。
僕の使ってたカシモWi-MAXは制限かかっても昼間は高速でした。


ちなみにYouTubeを高画質1080pで視聴した場合の通信量目安です
10分 | 350MB |
1時間 | 2.1GB |
2時間 | 4.2GB |
5時間 | 10GB |
メリット
さて、単純にメリットです、これは想像通りと言えば想像通りじゃないでしょうか?
- いっぺんに繋げる機械が多い(手持ちの機器がネット通信できるようになると世界変わったw)
- 使える通信量の割に値段が安い
- 低速の人に気軽に繋いであげたりして感謝される
- 速度制限になろうが昼間は高画質の動画がサクサクみれる
- 都心部、繁華街では途切れることなし
- 複数のデバイスでネットワーク使えるので作業効率あがる
日中、もしくは低速かかっていない時で速度に不満を感じることはほぼなかったです。あと『オレ、やってます感』はかなり出ますねww
デメリット
逆にデメリットですね。
- 持ち運ぶ物が増える
- 持ち物増えたが故に片手に持とうして落とす、割れる
- 3日間の通信量が
10GB(15GBに増えた)を超えると18:00-速度制限とか細かいルールがある(これはつらい)
使って分かる不満
さて、いざ持ってみるとわかる不満ってありますよね。
うわぁお、ヨソウガイですやん、、、的な。
- トンネル、地下鉄はむり
- 田舎も無理、高速の山間部とか
- 常に持ち運ぶのはけっこーだるい、夏ぽっけパンパン
- 月¥4,200 だけど、地味に高い(スマホのSIMは別なので)
- 夕方からの低速(200kbps)はかなり使えない(まじで使えない)
- 全デバイスがネットに繋がることで全デバイスのバッテリーの減りが早い
- ポータブルチャージャーは必要
- 紛失したとき、発見の方法がない(電話みたく鳴らせないので)
強いとこは強いけど、弱いところはゲキよわって印象。
重たいファイルのやり取りが多い人にはいいのかなぁ。
まとめ
ざっくりとまとめちゃいますが、やっぱり昼間に大容量で動画見まくりたい人はカシモWi-MAXおすすめかと思います。18:00以降もバリバリ見るにはやはり低速覚悟してください。
YouTubeを1日2時間程度見るよって方にはスーパーオススメですね。僕が使ってた時と違い
通信上限が3日で10GB→15GBに引き上げられてるので。
やはり高画質で映画見まくるのが厳しいので、それは事前にDLしてもらったほうがいいかと。
参考になれば嬉しいです。
役に立ちましたら、Twitter(@maroka_uchiyama)などで拡散してください^ ^
では!
あとがき、個人的感想
5Gになって速度もあがるだろうし、上限も10 →15に引き上げられてるので今のを解約して5G契約もありかなー?とも考える。
楽天モバイルは1GBまでタダ、3GBまで980円 なので
ただ、どうせ低速になるならそれに月々4,455円払うのもなぁ、って感じです。
動画の仕事が増えてデータのやり取り多くなったら考えようかな。。。